目でみることばblog

ことば探検プロジェクト

「推敲」の語源

ちょっと面白い語源を知ったので、メモがてらに記しておきます。

「推敲」という言葉があります。文章を良くしようと何度も練り直すことですが、これにはこんな語源があるのだとか。

科挙官吏の登用試験)を受けるためにやってきた賈島(かとう)という人物が、ロバの上で「僧は推す月下の門」という一句を作ったが、「推す」は「敲く」(たたく)のほうがいいのではと、迷ってしまう。この悩みに夢中になった賈島は、韓愈という役人の行列に突っ込んでしまうが、優れた名文家であり、漢詩の大家でもあった韓愈は、賈島の話を聞き「それは『敲く』の方がいいだろう、月下に音を響かせる風情があって良い」と言って、二人は詩を論じ合った。》

なるほど。普段、当たり前のように使っていますが、なんとなく「矛盾」に似た語源を持つ言葉だったとは、少し意外でした。